文字サイズ標準拡大

ご意見箱より

施設全体(共通)

皆さまの声

座る場所がない。もっとイスを増やしてください。

回答

当館では居心地の良い環境をご用意するため、ゆとりを持った座席配置を行っており、状況によっては席数が足りないこともございます。座席不足対策の一環として、土日祝日のみ試験的に読書室の時間入れ替え制を実施しております。引き続き、皆様に快適にお使いいただけるよう運営の工夫を凝らしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

皆さまの声

暖房がすごくあついです。

回答

全館空調で温度管理しており、環境配慮や節電のため夏場設定28度で冬場設定22度で運用しています。設定温度の調整については、今後の気候変動を視野に入れながら考慮してまいります。

皆さまの声

駐車場料金、せめて30分、1時間はフリーにしてもらいたい。返却のみ等で必要ではないか?

回答

当館の駐車場は初期無料時間設定ができません。どうぞご理解ください。
なお、本の返却については、図書返却ポストを市内各駅や商業施設等に設置しておりますので、そちらもご利用ください。

皆さまの声

各階にごみ箱を設置していただきたいです!

回答

当館では、安全面、衛生面、環境面からごみ箱は設置せず、ご自身でお持ち帰りいただき処分していただくようお願いしておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

皆さまの声

今日は2階市民交流ラウンジのスタッフが複数人いたようで、ラウンジ利用者の市民から少しうるさいんですけどと注意を受けていました。その後も関西弁のスタッフの声が大きく、仕事とは関係ないと思われる笑いながらのおしゃべりが聞こえました。そんな笑い声が聞こえるっておかしい。ラウンジ利用者と同様「他の利用者にご迷惑にならないよう周囲への配慮をお願いします」おしゃべりは他でやってください。

回答

ご迷惑をおかけし申し訳ありません。市民交流ラウンジは指定管理者による運営となります。また、2階には別の部署のスタッフもおりますので、いただいたご意見を共有し、注意喚起に努めます。

芸術文化ホール

皆さまの声

「木之下晃写真展」が終わって私はロスです。あの写真展の会場に行きたい。あの熱っぽい雰囲気の中にいたい。また是非やってください。年に1回でいいので。希望です。

回答

『音楽写真家 木之下 晃 写真展』にご来場いただき誠にありがとうございました。また貴重なご意見をいただき重ねて御礼申し上げます。今後とも、皆様にお楽しみいただける事業を企画してまいります。

皆さまの声

「木之下晃写真展」とてもみごたえがありすばらしかったです。石と撮るコーナーで3枚とりました。記念になります。またこの写真展やって下さい。

回答

『音楽写真家 木之下 晃 写真展』にご来場いただき誠にありがとうございました。また貴重なご意見をいただき重ねて御礼申し上げます。今後とも、皆様にお楽しみいただける事業を企画してまいります。

皆さまの声

以前(2023年秋)に芸術文化ホール(大)にて認知症についての講演があり学ばせていただきました。ありがとうございました。その際に手話のガイダンスがついていてとてもよかったのですが手話通訳者のお名前の紹介がなかったのがとても残念に感じました。ぜひご紹介いただけることを願っています。

回答

当館のイベントにつきまして、嬉しいお声をいただき誠にありがとうございます。いただいたご意見はイベント主催者である、市の所管課へお伝えしました。またのご来館をお待ちいたしております。

図書館

皆さまの声

旅行の本の充実をもっと望みます。他の本と比べて少ないと思います。皆さん借りたい本は同じかなって思います。もっと増やしていただけると嬉しいです。

回答

図書館の図書購入にあたっては、利用状況やリクエスト、出版状況等を考慮しながら毎週の会議で選定しております。旅行ガイドは、紙の本・電子図書とも取り揃えるようにしております。市内の図書館・図書室からのお取り寄せも可能です。もし棚に見当たらない場合はお近くのスタッフまでお問い合わせください。

皆さまの声

雑誌のFudgeを置いてほしいなと思っている。いつもきれいなシリウスありがとうございます。

回答

雑誌Fudgeは中央林間図書館に所蔵がございます。最新号は、所蔵館のみでしかお読みいただけませんが、ご予約は承ることが可能です。お取り寄せに関して、ご不明な点がございましたら図書館スタッフまでお問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまの声

図書館の貸出機スペースについて
・貸出操作が終わってカバンにしまうなど作業スペースがほしいです。(特に4階)
・雨の時長傘を掛けておけるような、駅の券売機にある杖かけのようなすべり止めでいいと思います。
広域利用ながら気になりましたので失礼いたします。

回答

皆様に快適にご利用いただけるよう、作業スペースや杖かけの設置についても検討してまいります。

皆さまの声

・自分の読んでみたい本を読ませていただくことができて幸福です。
・2~3歳くらいの男の子が自分で本の貸出しをしている様子を見ましてびっくりしました。いろいろな意味で全てが進歩していると改めて考えさせられます。市政にたずさわっていらっしゃる方々の努力のおかげと感謝の気持ちです。

回答

嬉しいお言葉をありがとうございます。貸出機はどなたでも簡単に操作できるタッチパネルになっており、小さなお子様にも手軽にご利用いただいております。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお近くのスタッフにお問い合わせください。またのご来館をお待ちしております。

皆さまの声

しばらくぶりに来させていただきました。老人の二人暮らしはとても淋しいです。ここへ来させていただくとほっとする優しさに包まれます。ありがとうございます。

回答

当館では、4階健康テラスをはじめ、各施設で利用者の皆様の交流につながる講座やイベントを開催しております。お時間がございましたらぜひご参加ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまの声

本日、6階での映画(梅切らぬバカ)を観に10分前(12:50)に来たら満席でした。遠くから来たにもかかわらずそのまま帰るハメになりました。次回から往復はがきによる「抽選」にしてください。先着順はやめてください。

回答

せっかくお越しいただいたのにご覧いただけず申し訳ございませんでした。4月から、試験的に整理券の配布を導入しました。今後とも皆様にご利用いただきやすいサービスを検討してまいりますので、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまの声

図書館について、3階は利用時間が19:00までですが、それを他の階と同じにしてほしいです。3階は絵本など子ども向けの図書ですが、大人でも利用することはあると思います。私は仕事で使用したいのですが、仕事帰りに3階に寄りたくても閉まっていて困っています。借りたい図書が決まっているときは予約しているのですが、図書館で手に取ってみてから借りるかどうか決めたい時もあり、19:00までですととても不便です。ぜひ、19:00以降も利用できるようにしていただきたいです。

回答

お忙しい中図書館をご活用いただきありがとうございます。申し訳ございませんが、現状ではこども図書館の開館時間の変更は考えておりません。当館は休館日が年2日のみとなっておりますので、お時間のある時にご利用ください。もし、お急ぎの場合は、予約点数に限りはございますが、ご覧になりたい本をご予約いただき、必要な本のみをお借りいただくことも可能です。借りない本は予約棚にお戻しいただき、カウンターに「予約本をキャンセルしたい」とお声掛けください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまの声

12/23昨年のことになりますが、雑誌を汚してないのに、電話口で詰問されるような口調で尋ねられたので正直不愉快でした。この施設が好きで引越しの決め手でもあったのに、とても残念な出来事でした。雑誌のNews Weekは薄いので、ボロボロになっていることもあります。(空中分解しそうな時は勝手ながら軽く仮留めをさせていただきました。)

回答

この度はスタッフの対応によりご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。図書館では、本の管理上、返却資料に汚破損などが見つかった際は直近の利用者の方に電話等で確認させていただいております。連絡方法やご説明の仕方に留意して業務にあたってまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。本の修理につきましても、お気遣いありがとうございます。こちらでも破損は適宜修理しておりますが、破損を見つけた場合は、大変お手数ですが破損個所のメモなどをお付けいただき、壊れたままの状態でご返却いただくか、来館時にカウンターまでお持ちただけますと幸いです。

皆さまの声

令和6年初めての図書館通いが始まります。長生きがんばりたいと思っております。好きな本が選べてうれしゅうございます。

回答

嬉しいお言葉をありがとうございます。当館は健康に関するコーナーに力を入れております。これからもたくさんのご利用お待ちしております。

皆さまの声

・マイページで過去に借りた本の履歴が見れるようにしてほしい。
・マイページで作者名などキーワードを登録していれば、ログインした時にオススメとして新刊等が表示されるようにしてほしい。
・テーブルとイスのスペースで寝ている人(学生が多い)を注意する専門の男性職員を登用してはどうか。女性職員には可哀想だと思う。また、一度注意した人にはイエローカードのような印をそのスペースに付けて2度目の注意時には退席させるルール等にすべき。高齢化を考えて、真面目に読書・学習する人が使いやすい図書館にしてほしい。

回答

・図書館では利用者のプライバシー保護等の観点から、お借りいただいた本の履歴は残しておりません。図書館のホームページ内にあるマイ本棚でご自身でリストを作成いただくことができますので「借りた本」のリストを作成してみてはいかがでしょうか。また、スマートフォンの読書記録アプリ等もあるようです。
・希望ジャンルのおすすめ本の表示については、現在のシステムではご提供しておりませんが、今後の改修の際、検討いたします。また、マイページにてあらかじめ設定しておくと新着図書の情報をメールでご案内できます。どうぞご活用ください。
・職員へのご配慮とご提案ありがとうございます。皆様に気持ちよくお使いいただけるよう、引き続き対応を検討してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

学習センター

皆さまの声

2階市民交流ラウンジは電源があり、長時間座れる椅子であるので毎週利用しています。利用者の殆どは、音を立てずに読書・学習をしているのですが、たまに電話・リモート会議で長時間会話する方が居て、集中できずに困っています。このスペースは「友人との歓談、ビジネスの打合せなどの場」となっているので、そのこと自体は間違っていないわけですが、利用者の多くはそれを望んでいないのではないかと思います。そこで、このスペースの現実態に合わせて「友人との歓談、ビジネスの打合せなどの場」とすることを取り止めていただきたく検討をお願いします。有料スペースであるのに、おしゃべりを聞かされてしまうのはどうも釈然としません。「友人との歓談、ビジネスの打合せなどの場」は、6階市民交流スペースに集約するでよいのではないでしょうか。宜しくお願いします。

回答

いつもご利用ありがとうございます。
現在市民交流ラウンジは、電話やリモート会議でご利用いただくことができます。ただし、長時間の利用や声の大きさについては、ご配慮をお願いしております。気になる場合は職員がお声かけに参りますので、ラウンジゲート付近のインターフォンか、印刷室の内線電話でお知らせください。
今後の運用については、いただいたご意見も参考にさせていただきたいと思います。

こども広場

皆さまの声

げんきっこがたのしい

回答

いつも「げんきっこ広場」をご利用いただき、誠にありがとうございます。楽しいお時間を過ごしていただけましたこと、大変嬉しく思います。これからもより良いサービスを提供できるよう努めてまいりますので、どうぞご利用ください。