イベント詳細
- 概要
主催事業
映画『アマデウス』でも有名な18世紀の作曲家モーツァルトとサリエーリ。
彼ら2人の食の逸話を、オペラ作品を通してお話いたします。
試食メニュー
・ザエーティ(18世紀ヴェネツィア風コーンミールビスケット)
・18世紀ウィーン風牛肉のスープ
4/12「偏食家ベートーヴェンの食物語」
音楽家ベートーヴェンはこだわりの人、つまり偏食家でした。
ベートーヴェンの名字の由来や当時マエストロが味わっていた料理、シェフベートーヴェンになってしまった逸話、そして感動食の秘話などベートーヴェンの生涯を食で追いかけていきます。
試食メニュー
・卵とパンスープ
・クラプフェン(19世紀ウィーン風揚げ菓子)
歴食探訪 音楽家が愛した食卓
4/5「モーツァルトとサリエーリの共宴-18世紀ウィーンとヴェネツィアの食物語-」映画『アマデウス』でも有名な18世紀の作曲家モーツァルトとサリエーリ。
彼ら2人の食の逸話を、オペラ作品を通してお話いたします。
試食メニュー
・ザエーティ(18世紀ヴェネツィア風コーンミールビスケット)
・18世紀ウィーン風牛肉のスープ
4/12「偏食家ベートーヴェンの食物語」
音楽家ベートーヴェンはこだわりの人、つまり偏食家でした。
ベートーヴェンの名字の由来や当時マエストロが味わっていた料理、シェフベートーヴェンになってしまった逸話、そして感動食の秘話などベートーヴェンの生涯を食で追いかけていきます。
試食メニュー
・卵とパンスープ
・クラプフェン(19世紀ウィーン風揚げ菓子)
日 時 |
4月5日(土)13時30分~15時 4月12日(土)13時30分~15時 |
---|---|
講 師 | 音食紀行主宰 遠藤 雅司 先生 歴史料理研究家。世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト「音食紀行」主宰。 実食イベントやレストランとのコラボレーション、テレビ番組への料理提供などを行う。 『歴メシ! 決定版』(晶文社2022)、『食卓の世界史』(筑摩書房2023)、『食で読む東方見聞録』(山川出版社2024)など著書8作刊行。 |
対象 | 大和市内在住・在勤の方 優先 ※大人向けの講座ですが興味があれば中学生からご参加いただけます。 |
定員 | 先着24名 |
持ち物 | 筆記用具 ※参加者は試食のみで調理は行いません。 |
会 場 | 611調理実習室 |
料 金 | 1,200円(全2回分・材料費込) ※初回にお支払いください。返金はできません。 |
お 申 込 み | 3/1(土)10:00~ 電話または6階生涯学習センター窓口へ ※市外の方は、お席に空きがある場合、3/8(土)10:00~からお申込みいただけます。 こちらのページからもお申込みいただけます。 |
お問い合わせ | 生涯学習センター電話.046-261-0491 |
注 意 事 項 | ※駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関でのご来場をお願いいたします。 ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催できない場合がございます。 ※アレルギーに関しては自己責任にてご参加をお願いいたします。 |