イベント詳細
- 概要
- プロフィール
主催事業
やまとみらいカレッジ
気鋭の文芸批評家が、
現代日本文学の粋(すい)を土地の固有性に着目して論じる、
無二の読書案内!!
「小説は場所への興味から始まる」吉田修一
いま『国宝』で話題の吉田修一は、講師の高校の先輩に当たります。
講座で使用する酒井信・著『現代文学風土記』の帯文は、「小説は場所への興味から始まる」(吉田修一「波」2019年9月号より)です。
この本では、47都道府県・180作品の現代文学を網羅して、批評しています。
今回の講座では、大和市での開催に合わせ、神奈川県をテーマにお話しいただきます。
やまとみらいカレッジ
現代文学風土記・神奈川編
~土地から読み解く、いま・ひと・こころ~
気鋭の文芸批評家が、現代日本文学の粋(すい)を土地の固有性に着目して論じる、
無二の読書案内!!
「小説は場所への興味から始まる」吉田修一
いま『国宝』で話題の吉田修一は、講師の高校の先輩に当たります。
講座で使用する酒井信・著『現代文学風土記』の帯文は、「小説は場所への興味から始まる」(吉田修一「波」2019年9月号より)です。
この本では、47都道府県・180作品の現代文学を網羅して、批評しています。
今回の講座では、大和市での開催に合わせ、神奈川県をテーマにお話しいただきます。
日 時 |
第1回 9月27日 第2回 10月4日 第3回 10月11日 第4回 10月18日 第5回 10月25日 いずれも(土)14:00~16:00 |
---|---|
講 師 | 酒井 信 (さかい まこと) 氏 明治大学 准教授 長崎市生まれ。明治大学准教授。早稲田大学卒業後、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学助教等を経て現職。専門は文芸批評・メディア文化論。著書に『松本清張はよみがえる 国民作家の名作への旅』『現代文学風土記』『吉田修一論』『メディア・リテラシーを高めるための文章演習』ほか。 ※各回、内容についての詳細は、上記「プロフィール▼」の タグをご覧ください。 |
対象 | 大和市内在住・在勤・在学の方 ※市外の方は8/2(土)からお申込みを受け付けます。 |
定員 | 50名/(先着) |
持ち物 | 筆記用具 |
会 場 | 大和市文化創造拠点シリウス 6階 生涯学習センター 601講習室 |
料 金 | 2,000円(全5回分) ※初回にお支払いください。返金はできません。 |
お 申 込 み | 7/26(土)10:00~ 大和市内在住・在勤・在学の方 お電話(046-261-0491)・または窓口へ ※市外の方は8/2(土)から申込みを受け付けます。 ※WEBからもお申込みできます。 こちらのページからお申込みください(本会場)。 |
この講座は サテライト 受講も選択 できます | 【サテライト受講とは】 メイン会場で行っている講義の様子を、別会場のスクリーンに映して、中継をご覧いただく方法です。 現地に行かなくても受講できます(質疑応答は可能です)。 【会場・申込方法】 つきみ野学習センター(303会議室他) ■申込 :WEBまたは電話(046-275-0088)・窓口 WEBはこちらのページからお申込みください(サテライト会場)。 ■定員 :10名(先着) ■対象 :大和市内在住・在勤・在学者の方 ■受付開始 7/26(土)10:00~ ※市外の方は8/2(土)から申込みを受け付けます。 ■参加費 :2,000円(全5回分)学生の方は半額(※学生証をお持ちください) ※初回にお支払いください。返金できません。 受講にあたっての注意事項 ・居住地域に関わらず、どちらの会場でもお申込みいただけます。受講を希望する会場へお申込みください。 ・お一人での複数会場へのお申し込みは、他の受講希望者への妨げとなりますので、ご遠慮ください。 |
お問い合わせ | ■内容について・シリウス会場についてのお問い合わせは 生涯学習センター 電話 046-261-0491 ■サテライト会場についてのお問い合わせは つきみ野学習センター 電話 046-275-0088 |
注 意 事 項 | 駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関でのご来場をお願いいたします。 ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催できない場合がございます。 |