イベント詳細
- 概要
- プロフィール
思春期の子どもに伝えたい事親が知っておきたい事
〜子どもも大人も大切な1人の人
幼児期や低学年を経て「このままでいいのかな?」と悩み始めるのが4年生頃。つい友達と自分を比べてしまい、羨ましいと思ったり、面倒だと思ったり。
「友達=楽しい」という単純な感情だけではなくなってくるのが、小学校高学年から中学生です。
当然、親との関わりも今まで通りには行きません。
思春期の子どもと関わるのは、イヤイヤ期以来の難問と感じる人も多いはずです。
思わず親も感情的になり「勝手にしなさい」と突き放したくなりますが、本当にそれでいいのでしょうか?
アルファ世代*の子育ては親が育ってきた時代とは違います。
寂しさを埋めるツールになり得るSNSに誰もが簡単にアクセスできる時代。
自分のこと、他者との関わり、SNSでのコミュニケーションなどについて、子ども達と一緒に考える時間を作ってみませんか?
(*アルファ世代:2010年以降に生まれた世代)
日 時 |
2025年6月1日(日) 10時~12時 |
---|---|
講 師 | 子育て・家庭教育アドバイザー/帝京短期大学こども教育学科非常勤講師 宗藤純子氏(むねとうじゅんこ) |
内 容 |
・思春期親子へのからだとこころといのちの性と生のお話し ・大人になっていく自分 ・思春期親子の向き合いかた ・子どもの人権について |
対象 | 小学5年生〜中学生のお子様と保護者 |
定員 | 先着15組 |
会 場 | 610大会議室 |
料 金 | 3,500円(親子) 対象の学年のお子様1人追加:プラス500円 保護者1名追加:プラス1,000円 ※当日会場にて現金でお支払いください |
お 申 込 み | 落合 090-6010-8272(SMS) meisuiluohe@gmail.com |
市民企画講座 | 本講座は子どもを持つ保護者による「児童家庭教育講座企画委員会」が企画・運営を行います。 メンバーは、生涯学習センターが主催する「児童家庭教育学級」の企画運営を、生涯学習センターと共に行っています。 児童家庭教育学級とは、主に小中学生のこどもを持つ保護者が、子育てに必要な知識を学ぶと同時に、同世代の子をもつ保護者同士の交流の場、共感の場とすることを目的として開催されている講座です。 |
講座開催の経緯 | 令和5年度には、家庭での性教育をテーマに、今回の講師である宗藤先生をお呼びし講座を開催しました。 その後、委員が自主的に、「幼稚園から低学年」「小学校中学年の女子」「小学校中学年の男子」と、それぞれ子どもの成長に合わせた派生講座を開催しています。 今回は、小学生高学年から中学生を対象にしたクラスを開催します。 |
お問い合わせ | 児童家庭教育講座企画委員会 落合 090-6101-8272 |
注 意 事 項 | ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催が中止となる場合がございます。 ※駐車場の数に限りがありますので公共交通機関でご来場ください。 |