イベント詳細
- 概要
- プロフィール
主催事業
身近なスパイスの特徴や効能、使い方の基本をやさしく学びます。
実習では好みの香りや体調に合わせたチャイとデザート作りを体験し、スパイスを日常に取り入れる第一歩を楽しく実感していただきます。
試食:チャイ、簡単なスパイシーデザート
実習:自分で作るスパイスミックス(持ち帰り)
② 10/17「スパイスで味わうカレーの奥深さ」
複数のスパイスを組み合わせることで広がる風味やコクの秘密を学び、実習ではバランスよく整った本格的なスパイスカレーを調理します。
自宅でも再現しやすいレシピと活用のコツをお伝えします。
実習・試食:(世界一の料理に選ばれた)マッサマンカレー、ターメリックライス、スパイスティー
アレルギー品目(特定原材料8品目):乳・えび・ピーナッツ(予定)
スパイスの魅力
① 10/3「スパイスの基本とチャイの楽しみ方」身近なスパイスの特徴や効能、使い方の基本をやさしく学びます。
実習では好みの香りや体調に合わせたチャイとデザート作りを体験し、スパイスを日常に取り入れる第一歩を楽しく実感していただきます。
試食:チャイ、簡単なスパイシーデザート
実習:自分で作るスパイスミックス(持ち帰り)
② 10/17「スパイスで味わうカレーの奥深さ」
複数のスパイスを組み合わせることで広がる風味やコクの秘密を学び、実習ではバランスよく整った本格的なスパイスカレーを調理します。
自宅でも再現しやすいレシピと活用のコツをお伝えします。
実習・試食:(世界一の料理に選ばれた)マッサマンカレー、ターメリックライス、スパイスティー
アレルギー品目(特定原材料8品目):乳・えび・ピーナッツ(予定)
日 時 |
2025年 10月3日(金)18時15分~20時15分 10月17日(金)18時15分~20時15分 |
---|---|
講 師 | 座学講師:酒井 美代子 氏 タイの国立栄養大学で料理を学び、帰国後1989年に「スタジオアロイ」を開講。 アジア料理研究家、日本タイ料理協会理事として、新聞・雑誌・講演・テレビなどで食文化を紹介。 著書に『今夜はタイ料理』『世界のカレー料理』ほか多数。元・千葉県立生涯大学講師 1回目実習講師:本多 美和子 氏 スタジオアロイ・タイ料理教室講師。辻クッキング講師を経て、自宅にて料理教室を主宰。 沖縄や北京での滞在経験から、現地の食文化と料理を学ぶ。 スパイス&ハーブ検定1級、ソムリエ、利酒師 2回目実習講師:横木 郁恵 氏 スタジオアロイ・タイ料理教室講師。 美容師として活動する傍ら、2018年より安藤梨鈴氏に師事し、タイ・チェンマイでも現地料理を学ぶ。 2024年に講師資格を取得し、翌年より入門から上級クラスまでを担当。 ※各回、内容についての詳細は、上記「プロフィール▼」のタグをご覧ください。 |
対象 | 大和市内在住・在勤の方 ※市外の方は9/7(日)10:00~定員に空きがあれば申込みできます。 |
定員 | 先着24名 |
持ち物 | 筆記用具・三角巾・エプロン・手拭きタオル |
会 場 | 611調理実習室 |
料 金 | 1,800円(全2回分・材料費込) ※初回にお支払いください。返金はできません。 |
お 申 込 み | 8/31(日)10:00~ 電話または6階生涯学習センター窓口へ ▶WEB申込みは定員に空きがある場合のみ9/7(日)10:00~開始 |
お問い合わせ | 生涯学習センター電話.046-261-0491 |
注 意 事 項 | ※駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関でのご来場をお願いいたします。 ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催できない場合がございます。 調理実習ではIH調理器具を使用します。 アレルギーに関しては自己責任にてご参加をお願いいたします。アレルギー品目(特定原材料8品目):乳・えび・ピーナッツ(予定) |