イベント詳細
- 概要
主催事業
美術館をめぐる旅 Part12
初回はPart11に引き続き「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展を取り上げます。続いて3月は「スウェーデン絵画 北欧の光、日常のかがやき」展をご紹介します。日本ではあまり馴染みのないスウェーデン絵画ですが、身近な自然や日常の暮らしを描いた詩情豊かな作品が特徴で、スウェーデンの国民的画家として親しまれるカール・ラーションを中心に、黄金期と呼ばれる19世紀末から20世紀の作品が紹介されます。ブレラ絵画館は、小規模ながらも充実したコレクションを誇る美術館で、ミラノ訪問時には必ず行きたい所です。聖ペテロの2回目は、マザッチョがフィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミネ聖堂ブランカッチ礼拝堂に描いた壁画連作を中心に鑑賞します。
第1回 展覧会「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語」の見どころ(その2)
第2回 西洋美術の基礎知識 聖ペテロ(その2)
第3回 展覧会「スウェーデン絵画展 北欧の光、日常のかがやき」の見どころ
第4回 海外の美術館をめぐる旅 ミラノ・ブレラ絵画館
美術館をめぐる旅 Part12
続・オルセー美術館展、スウェーデン絵画展、ミラノ・ブレラ絵画館(全4回)
初回はPart11に引き続き「オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語」展を取り上げます。続いて3月は「スウェーデン絵画 北欧の光、日常のかがやき」展をご紹介します。日本ではあまり馴染みのないスウェーデン絵画ですが、身近な自然や日常の暮らしを描いた詩情豊かな作品が特徴で、スウェーデンの国民的画家として親しまれるカール・ラーションを中心に、黄金期と呼ばれる19世紀末から20世紀の作品が紹介されます。ブレラ絵画館は、小規模ながらも充実したコレクションを誇る美術館で、ミラノ訪問時には必ず行きたい所です。聖ペテロの2回目は、マザッチョがフィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミネ聖堂ブランカッチ礼拝堂に描いた壁画連作を中心に鑑賞します。第1回 展覧会「オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語」の見どころ(その2)
第2回 西洋美術の基礎知識 聖ペテロ(その2)
第3回 展覧会「スウェーデン絵画展 北欧の光、日常のかがやき」の見どころ
第4回 海外の美術館をめぐる旅 ミラノ・ブレラ絵画館
| 日 時 |
①1月15日(木) ②2月5日(木) ③3月5日(木) ④3月26日(木) すべて14時30分~16時 |
|---|---|
| 講 師 | 中村明子(大妻女子大学講師) |
| 対象 | どなたでも(大和市内在住・在勤の方優先) |
| 定員 | 40人(先着) |
| 会 場 | 601講習室 |
| 料 金 | 各回1,000円(全4回通して申し込むと3,000円) |
| お 申 込 み | 12月14日(日)10時から 電話・6階生涯学習センター窓口・ホームページ ※市外の方は、お席に空きがある場合、12月19日(金)10時からお申込みいただけます。 こちらのページからもお申込みいただけます。 |
| お問い合わせ | 生涯学習センター電話.046-261-0491 |
| 注 意 事 項 | ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催が中止となる場合がございます。 ※駐車場の数に限りがありますので公共交通機関でご来場ください。 |
