イベント詳細
- 概要
主催事業
いつの時代もユーミンは最高ですが、せっかくの機会です。このタイミングでもう一度、原点である荒井由実時代の彼女の活動に立ち返り、その瑞々しい才能に改めて胸躍らせましょう。
萩原健太が語る ユーミンの荒井由実時代(1971-1976)
ファースト・アルバム『ひこうき雲』を1973年にリリースしてからすでに半世紀以上、まったくスピードをゆるめることなく時代を駆け抜けてきたユーミン。最新のAI技術を積極的に導入した通算40作目の新作アルバム『ワームホール』では、“松任谷由実”ではなく、再び“Yumi Arai〜荒井由実”というデビュー時の旧姓に立ち返ってみせました。いつの時代もユーミンは最高ですが、せっかくの機会です。このタイミングでもう一度、原点である荒井由実時代の彼女の活動に立ち返り、その瑞々しい才能に改めて胸躍らせましょう。
| 日 時 | 1月24日(土)14時~15時30分 |
|---|---|
| 講 師 | 萩原健太 Kenta Hagiwara 1956年生まれ。音楽評論家、DJ。早稲田大学法学部卒業後、早川書房編集部勤務を経てフリーに。TBS系『三宅裕司のいかすバンド天国』(89~90年)やテレビ朝日系『タモリ倶楽部』内「空耳アワード」(93年~)の審査員なども担当。音楽評論の傍ら、音楽プロデュース、コンサート演出、作曲・編曲等も手がける。主なプロデュース作品は米米CLUB『Go Funk』、山崎まさよし『HOME』、憂歌団『知ってるかい!?』、鈴木雅之『Funky Flag』など。主な著書に『70年代 シティ・ポップ・クロニクル』(エレキングブックス)、『ボブ・ディランは何を歌ってきたのか』(エレキングブックス)、『ザ・ビーチ・ボーイズ・ディスク・ガイド』(ミュージック・マガジン)、『ポップス・イン・ジャパン』(新潮文庫)、『はっぴいえんど伝説』文庫版(シンコー・ミュージック)などがある。 |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 | 50名(先着) |
| 会 場 | 601講習室 |
| 料 金 | 1,000円 |
| お 申 込 み | 12月20日(土)10時から 電話・6階生涯学習センター窓口・ホームページ こちらのページからもお申込みいただけます。 |
| お問い合わせ | 生涯学習センター電話.046-261-0491 |
| 注 意 事 項 | ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催が中止となる場合がございます。 ※駐車場の数に限りがありますので公共交通機関でご来場ください。 |
