イベント詳細
- 概要
- プロフィール
主催事業
【終了しました】
スマホ、SNSが当たり前のデジタルネイティブな子ども達への性教育に悩む方は多いと思います。情報が溢れている世の中、自ら正しい情報を選び取る力を身につけて欲しい、周りに流されず上手に自分を表現できる子になって欲しいと感じる場面に立ち会うことが多いのではないでしょうか?
子ども達が自分らしくのびのびと生きていくためには、家庭での対話が不可欠です。しかし、思春期に差し掛かる年齢のお子さんは、対話を持つのが難しくなってくる時期でもあります。この講座で対話のきっかけになるようなヒントを持ち帰ってもらい、ご家庭での日常会話から、性教育、進路の話まで、役立てていただきたいと思います。
【終了しました】
健康都市大学 児童家庭教育学級
 α世代を育てる親の性教育知識アップデート
スマホ、SNSが当たり前のデジタルネイティブな子ども達への性教育に悩む方は多いと思います。情報が溢れている世の中、自ら正しい情報を選び取る力を身につけて欲しい、周りに流されず上手に自分を表現できる子になって欲しいと感じる場面に立ち会うことが多いのではないでしょうか?子ども達が自分らしくのびのびと生きていくためには、家庭での対話が不可欠です。しかし、思春期に差し掛かる年齢のお子さんは、対話を持つのが難しくなってくる時期でもあります。この講座で対話のきっかけになるようなヒントを持ち帰ってもらい、ご家庭での日常会話から、性教育、進路の話まで、役立てていただきたいと思います。
| 日 時 | 2024年1月13日(土)
10時~12時 2024年1月27日(土) 10時~12時 2024年2月10日(土) 10時~12時 | 
|---|---|
| 講 師 | 子育て・家庭教育アドバイザー/帝京短期大学こども教育学科非常勤講師 宗藤純子氏(むねとうじゅんこ) | 
| 内 容 | 第1回「人権にもつながる包括的性教育」 第2回「対話できる親になりたい 思春期の子どものココロとカラダ」 第3回「みんなで話そう!講座の振り返り」 | 
| 対象 | 小中学生の保護者。男性保護者も可。 ※幼児期、青年期の保護者の方はご相談ください。 | 
| 定員 | 先着30名 | 
| 会 場 | 610大会議室 | 
| 料 金 | 1,500円(全3回分) ※同一世帯1人まで500円で受講可 ※初回にお支払いください。返金はできません。 | 
| お 申 込 み | 12月16日(土)10:00~受付開始。 電話または6階生涯学習センター窓口にて イベント管理サイト「Peatix」からの申込も可能です。 https://yamato-siminkouza2023.peatix.com ※初めてPeatixをご利用される方はアカウント登録が必要になります。 詳しくはPeatix公式サイトをご確認ください | 
| 講座へのお子様同伴について | 講座中は、お子様と同室で参加することはできません。 [1歳~未就学児]ご自身で保育の手配をおねがいします。シリウス3階屋内こども広場内に保育室がございます。事前に登録が必要です。 [小学生]講座中、別室にて待機場所を確保します。利用を希望されるかたは、講座申込み時にあわせてご予約ください。 ※1歳未満のお子様は、保育や同室受講ができません。ご了承ください。 | 
| お問い合わせ | 生涯学習センター電話.046-261-0491 | 
| 注 意 事 項 | ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催が中止となる場合がございます。 ※駐車場の数に限りがありますので公共交通機関でご来場ください。 | 

 
     
           
             
            
