イベント詳細
- 概要
 
主催事業
【終了しました】
ジャポニスムとは西洋芸術が日本に触れて変革していく現象をいいます。
本講座では江戸時代の錦絵誕生から20世紀初頭の日本芸者世界巡演まで、ヨーロッパと日本の人々が様々な接触を通して独自のアートを模索していた事象を掘り起こします。
本講座は、通常の現地開催講座を受講できるほか、他の施設にサテライト(中継)会場を設け、他の施設からライブ中継をご覧になれます。
メイン会場:つきみ野学習センター
※講師が直接登壇します。
ライブ中継:生涯学習センター
※メイン会場の様子を、中継でご覧いただきます。
各場所の申込方法につきましては、下記詳細をご覧ください。
【終了しました】
やまとみらいカレッジ
キーパーソンから見るジャポニスム~西洋に影響を与えてた日本~
【シリウスサテライト(中継)会場】
ジャポニスムとは西洋芸術が日本に触れて変革していく現象をいいます。本講座では江戸時代の錦絵誕生から20世紀初頭の日本芸者世界巡演まで、ヨーロッパと日本の人々が様々な接触を通して独自のアートを模索していた事象を掘り起こします。
本講座は、通常の現地開催講座を受講できるほか、他の施設にサテライト(中継)会場を設け、他の施設からライブ中継をご覧になれます。
メイン会場:つきみ野学習センター
※講師が直接登壇します。
ライブ中継:生涯学習センター
※メイン会場の様子を、中継でご覧いただきます。
各場所の申込方法につきましては、下記詳細をご覧ください。
| 日 時 | 
2025年5月11日(日)
14時00分~15時30分
 2025年5月18日(日) 14時00分~15時30分 2025年5月25日(日) 14時00分~15時30分 2025年6月1日(日) 14時00分~15時30分 2025年6月8日(日) 14時00分~15時30分  | 
|---|---|
| 講 師 | 美術史家 穏岐 由紀子 氏 ジャポニスム学会編集委員/国際浮世絵学会常任理事/河鍋暁斎記念美術館理事 ギュスターヴ・モローなど世紀末象微主義ならび東西文化交流史ジャポニスムについて研究している。  | 
| 内 容 | 
第1回 5/11(日)14:00-15:30 「平賀源内と錦絵」 第2回 5/18(日)14:00-15:30 「シーボルトと歌麿」 第3回 5/25(日)14:00-15:30 「ゴンクールと北斎」 第4回 6/01(日)14:00-15:30 「ヨーロッパを巡演する貞奴」 第5回 6/08(日)14:00-15:30 「アドルフ・フィッシャーの日本美術収集とウィーンのジャポニスム」  | 
| 会場 | 本講座は、通常の現地開催講座を受講できるほか、他の施設にサテライト(中継)会場を設け、他の施設からライブ中継をご覧になれます。 メイン会場:大和市つきみ野学習センター ※講師が直接登壇します。 ライブ中継:生涯学習センター ※メイン会場の様子を、中継でご覧いただきます。  | 
| 定員 | メイン会場:大和市つきみ野学習センター 30名 ライブ中継:生涯学習センター 12名  | 
| 持ち物 | 筆記用具 | 
| 料 金 | 2,000円(学生 1,000円 学生証提示)
 ※初回にお支払いください。返金はできません。  | 
| お 申 込 み | 大和市内在住・在勤・在学の方 4/7(月) 10:00~ 上記以外の方 4/14(月)10:00~ それぞれ、受講したい会場にお申込みください。 メイン会場:大和市つきみ野学習センター 渋谷学習センターHPの申込みフォームまたは、電話(046-275-0088)・窓口 ライブ中継:生涯学習センター 電話(046-261-0491)・窓口 こちらのページからもお申込みいただけます。  | 
| 対象 | 大和市内在住・在勤・在学者の方 ※市外の方は4/14(月)10:00より空きがある場合のみお申込みいただけます。  | 
| お問い合わせ | シリウスでの受講や申込み・会場についてのこと 大和市生涯学習センター ☎046-261-0491 講座の内容に関すること つきみ野学習センター ☎ 046-275-0088  | 
| 注 意 事 項 | ※駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関でのご来場をお願いいたします。 ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催できない場合がございます。  | 
