文字サイズ標準拡大

生涯学習センター

大和市 公共施設の空き状況の確認や予約をおこなうことができます。

【注意点】

  • 仮予約の場合は、利用日3日前の17時までなら、変更・キャンセルが可能です。 それを過ぎますと利用しなくても料金を頂くことになりますので、ご注意ください。
  • 利用日3日前以内の予約入力は変更・キャンセルできませんので、利用日時を間違 えないようご注意ください。
  • ご利用にならない仮予約はできるだけ早めにキャンセルをお願いします。
  • 利用料を納入した本予約は、キャンセルすることはできません。

大和市生涯学習センター
TEL:046-261-0491
FAX:046-265-3189
受付時間:8時30分~20時
休館日:12月29日~1月3日

イベント詳細

  • 概要
主催事業

お国で巡るクラシック音楽 vol.3
イタリア・北欧編(全2回)

「お国で巡るクラシック」シリーズでは、イギリスやロシアやフランスのほか、日本における西洋音楽についても取り上げてきました。シリーズ第3弾となる今回は、イタリアと北欧です。イタリアといえばなんと言ってもオペラ。最古のオペラ「エウリディーチェ」は1600年にイタリアのフィレンツェで上演されたと言われています。ヴェルディやプッチーニのオペラをご紹介しつつ、イタリアで器楽曲を発展させたレスピーギも取り上げます。北欧の国、ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、デンマークの作曲家も充実しています。シベリウスやグリーグ、ニールセンらの美しいハーモニーやユニークなリズムの作品などをご紹介します。
お国で巡るクラシック音楽 vol.3イタリア・北欧編(全2回)
チラシ ダウンロード[PDF]
日    時 第1回:11月18日(火) イタリア編
第2回:12月16日(火) 北欧編
どちらも 14時~16時
講    師 飯田有抄(いいだありさ)さん
クラシック音楽ファシリテーター。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院博士課程修了。Macquarie University通訳翻訳修士課程修了。音楽専門誌や演奏会プログラム等に執筆・翻訳、市民講座講師、音楽イベントナビゲーター等を行う。書籍には「ブルクミュラー25の不思議」(共著、音楽之友社)、「ようこそ!トイピアノの世界へ」(カワイ出版)、「さぁはじめよう!オーディオのある暮らし」(音楽之友社)等がある。オーディオブック「心が育つ だれなに?クラシック」(全26巻、パンローリング)が好評。
内    容 第1回(11/18) イタリア編
ヴェルディの『椿姫』やプッチーニの『蝶々夫人』といった愛と悲劇のオペラのほか、レスピーギの『ローマ三部作』の壮大なオーケストラ作品にも光を当てます。

第2回(12/16) 北欧編
シベリウスの交響詩、グリーグの抒情的なピアノ作品、ニールセンの交響曲を取り上げ、北欧のハーモニーに感じられる特性について考えていきます。
対象 大和市内在住・在勤の方優先
定員 先着40名

会    場 601講習室
料    金 各回1,000円
お 申 込 み 10月18日(土)10時から電話・6階生涯学習センター窓口
※市外の方は、お席に空きがある場合、10月24日10時からお申込みいただけます。
こちらのページからもお申込みいただけます。
お問い合わせ 生涯学習センター電話.046-261-0491
注 意 事 項 ※天候や交通機関の運行状況および、その他不可抗力により開催が中止となる場合がございます。
※駐車場の数に限りがありますので公共交通機関でご来場ください。