
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
もしもの防災(2019.3.3~3.10)
【目的】
災害発生時には「自助・共助・公助」のバランスが取れた対応をすべきことが重要である。
本講座は初回に避難所運営ゲームHUGを体験することで「自助・共助・公助」を知り、2回目に防災に対する知識と意識を深め、大切な子どもや家族を守るために今できることを考え行動できることを目的とする。生涯学習センター- カテゴリ:
- 学び
-
アートマネジメント講座 「キッズレセプショニスト」(2019.3.9)
【目的】
市内の小学4年生から6年生までを対象に、子どもたちにコンサートにおける案内業務(レセプショニスト)を体験してもらう機会とする。プロの講師による講義により、コンサートにおけるレセプショニストの役割の理解と習得をしてもらうとともに、実際にコンサートを開催するまでの過程を一緒に作り上げることで、職業体験を通した育成にもつなげることを目的とする。芸術文化ホール- カテゴリ:
- 市民参加、学び、こども
-
第4回シリウス探検ツアー(2019.2.23)
【目的】
親子でともに見て、歩いて、体験して楽しんでいただき、シリウスへの更なる理解と関心を深めることを目的とする。シリウス総合- カテゴリ:
- 市民参加、施設融合、学び
-
フレグランス がんばるママへ 子育てのステップアップ(2019.1~2)
【目的】
命がどのように育まれてきたかを知ることにより、生きているだけで愛されてきたということを認識し出産の喜びを思い出し、小学生の子を持つ親の不安やストレスと向き合う。
子どもへの愛情を注ぐことの大切さを感じてもらうとともに、自己肯定感を持ち子育てに取り組む姿勢を身につけていただくことを目的とする。屋内こども広場- カテゴリ:
- 学び、こども
-
やまと市民大学「大和におけるロボットの未来」(2019.1.13~2.10)
【目的】
ロボットやAIが我々の日常生活に日に日に浸透しつつある今日、大和市が参画する「さがみロボット産業特区」の現在と今後を理解した上で、ロボットやAIの成り立ちを体感し、我々は今後どのようにロボットに関わり、受け入れ、活用すべきかについて学んだ。生涯学習センター- カテゴリ:
- 学び
-
本の修理講座(随時開催)
【目的】
図書館では汚れたり、傷んだりした本が、今後も長く利用できるように本の修理を行っている。講座を通して、本の基本的な修理方法を学び、本を大切に扱うことを改めて知ってもらうことを目的とする。図書館- カテゴリ:
- 市民参加、学び