
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
シリウス夜の探検ツアー
2023年7月15日 (土)に「シリウス夜の探検ツアー」を開催しました。
たくさんのご応募の中から、7組23名 の皆さまにご参加いただきました。
「宇宙を感じて」をコンセプ トに考えられた今回のツアーでは、随所で宇宙につながる工夫がされていました。
出発は図書館。まずは触れる地球で地球や月、太陽を見ました。その後、図書館の裏側、作業室に入って、自動返却仕分け機を見学。返却本をチェックしたり、本を流して行方を確認したり、興味津々で楽しんでくれました。図書館- カテゴリ:
- 市民参加、施設融合、図書館城下町
-
みんなの音楽会 Vol.3 鵜木絵里&中川賢一 バリアフリーコンサート(2023.3.18)
みんなの音楽会Vol.3 鵜木絵里&中川賢一
「親子で楽しむバリアフリーコンサート」&「大人が楽しむバリアフリーコンサート」
2023年3月18日(土)「みんなの音楽会Vol.3 鵜木絵里&中川賢一バリアフリーコンサート」を実施しました。
シリーズ3回目の本公演は、「親子向け」と「大人向け」と、自分に合ったプログラムを選択できる2回公演にて実施しました。
引き続き、難聴者支援システムや点字プログラムなどの鑑賞サポートを導入し、初の試みとして、UDトークによる文字支援と音楽の舞台手話通訳を追加して、より多くの方に楽しんでいただくことができました。
ご来場された方は、ただコンサートを鑑賞するだけではなく、手話で一緒に歌ったり、手拍子をしたりと、会場一体となり、積極的に公演を楽しんでいる様子が見受けられ、自由な楽しみ方で感動を共有する「バリアフリーコンサート」らしいあたたかなひと時を過ごしていました。芸術文化ホール- カテゴリ:
- 学び、こども、バリアフリー
-
大和市子ども読書活動推進事業 いのちのおはなし~人と動物のきずな~
戦地や被災地で動物のために活動を続ける人びと。
動物とふれあい、傷ついた心を回復させる子どもたち。
そのような現実を本にしてきた大塚 敦子さんに、「いのち」について語っていただきます。
くわしくはこちらをご覧ください。図書館- カテゴリ:
- 学び、こども
-
第35回 大和市生涯学習センターまつり
3月3,4日の2日間にわたり、大和市生涯学習センターまつりが行われます。
この催事は、生涯学習センターで活動するサークルが、日頃の活動の成果を発表する場です。
6階会議室と1階ギャラリーでは18団体が作品の展示などを行い、1階サブホールでは11団体が舞台発表を行います。
今回は35回目と区切りの年ということで、「未来への懸け橋」をテーマに、新しい試みも登場します。
ステージでは、出演前後の2団体合同のコラボ企画が。またホールを飛び出して、6階特設ステージでのデモンストレーションも行います。
毎年好評だったサークルの体験コーナーが復活!来場者プレゼントを用意しているサークルもあります。
ご来場、お待ちしております。生涯学習センター- カテゴリ:
- 市民参加、ダイバーシティ(多様な交流)、地域連携、学び
-
集合!いつもの広場がちょっとちがう!~ニコニコひなまつり~(2023.3.3)
3月3日(金)第2クールに「集合!いつもの広場がちょっとちがう!~ニコニコひなまつり~」を開催しました。
はじめに、ひなまつりの由来をげんきっこ広場オリジナルの紙芝居で楽しみました。途中、いなくなってしまったお雛様を探したり、ひなまつりにまつわるクイズで盛り上がりました。屋内こども広場- カテゴリ:
- こども
-
第1回 やまと絵本大賞 受賞作品発表!!
第1回やまと絵本大賞に、たくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました(応募総数111点)。
審査の結果、以下の通り受賞作品を決定いたしました。
絵本大賞(最優秀賞)
『おわすれもの・おもちかえりかい』つるおか のぶえ
賞金30万円
製本し、市内の図書館、学校、保育施設をはじめ、受賞者が在住する図書館、全国の主要な図書館に配布します。
優秀賞
『メイリベイリのみがなれば』船橋 愛
賞金10万円
入選(3作品)
『おへそ物語』 風呂本 和彦
『ねぇママ、しってる?』かめもと なな
『ひとりぼっちのくろねこさん』小林 春美
賞金5万円
※作品タイトルの50音順に掲載しています図書館- カテゴリ:
- 市民参加、図書館城下町