
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
錦織 健&荘村清志 デュオ・リサイタル(2022.7.18)
2022年7月18日(月・祝)に「錦織 健&荘村清志 デュオ・リサイタル」を開催いたしました。
メインホールの良く響く特性を存分に活かし、マイクを使用しないアコースティックのスタイルで実施しました。
事前の出演者インタビューでは、二人の人柄や関係性についても触れ、公演への関心も高まって鑑賞できたのではないでしょうか。
上質な演奏はもちろん、選曲に込められた思いや、お互いへの敬意や信頼、トークから垣間見えるユーモア溢れる一面も相まって、あたたかな雰囲気に包まれるクラシック公演となりました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。芸術文化ホール- カテゴリ:
-
キッズサマーイベント~小学生~(2022.7.23~28)
2022年7月24日(日)~29日(金)に「キッズサマーセミナー」「夏休みこども企画 フォトフレーム作り」を開催しました。
キッズサマ―セミナー
①太鼓作りでは楽器を作った後、みんなで合奏をしました。高い音や低い音、作り手によって違う音が面白かったです。
②スライム作りでは、自分で分量を量り材料を混ぜて作りました。どうして固まるのかを考えたり、ゲル化の仕組みも学びました。
③折紙でウォールデコ作りでは、くじらやカニなど海の生き物を折りました。顔よりも大きな台紙にデコレーションして夏らしい作品ができました。屋内こども広場- カテゴリ:
- こども
-
図書館の展示
大和市図書館では、1・3・4・5階で、毎月その季節にあわせた本やシリウスで開催するイベントの関連本など、様々なテーマで展示をしています。
※イベント関連本の展示は予告なしで終了する場合があります。
各階のテーマはこちらをご覧ください。
いつもは手に取らない本に出会ってもらいたいと趣向を凝らして作成しています。
ぜひ、ご覧ください。図書館- カテゴリ:
- 学び
-
げんきっこ広場にあたらしい「あそび道具」が届きました!
満3歳~小学2年生までのおこさまと保護者を対象とした屋内公園施設の「げんきっこ広場」では、春の訪れと共に新しいあそび道具(遊具)がたくさん届きました!
アクティブに体を動かしたり、じっくりおままごとを楽しんだりと楽しみ方はそれぞれ。ご家族の思い出の1ページにげんきっこ広場で楽しい時間を過ごしませんか?
みなさまのご来場をスタッフ一同お待ちしております。
★げんきっこ広場のご利用は、事前の利用者登録が必要です。
★登録には入場者全員の本人確認書類をお持ちください。
屋内こども広場HPはこちら屋内こども広場- カテゴリ:
- こども
-
小田急江ノ島線で行こう 図書館を巡って謎解き探検!in 大和市(2022.04~05)
本・電車が好きなきみたちへ
大和市の図書館と小田急江ノ島線の駅に謎が隠された。
図書館と駅を巡ってキーワードを集めて謎を解こう!
謎解きに成功したら達成賞をプレゼント!
さらに達成者の中から小学生を対象に抽選で3名に大和駅一日駅長体験が当たる!図書館- カテゴリ:
- ダイバーシティ(多様な交流)、地域連携、こども
-
オフ・ブロードウェイ・ミュージカル「Forever Plaid」(2022.6.2)
2022年6月2日(木)オフ・ブロードウェイ・ミュージカル「Forever Plaid」を実施しました。
本公演は、昨年からの延期公演として開催いたしました。
出演者の長野博さんの出身地が大和ということで、高い注目を集め、
公演中は、出演者から客席への問いかけがあったり、お客さんも一緒に手拍子や身振りをしたり、座席番号でのプレゼント抽選など、出演者とお客様が一体となり、会場全体が最高に盛り上がる、大和らしい温かい舞台を開催することができました。
ご来場いただき、ありがとうございました。
【日時】
2022年6月2日(木)18:30開演(17:45開場)
【会場】
1階芸術文化ホール メインホール
【出演】
<CAST>
川平慈英 長野博 松岡充 鈴木壮麻
<NARRATION>
ジョン・カビラ
<BAND>
Piano:阿部篤志 Bass:三枝俊治 Percussion:大嶋吾郎
<Creators>
作:スチュワート・ロス
翻訳:小田島恒志
訳詞:高橋亜子
演出:板垣恭一
音楽監督:岩崎廉
振付:本間憲一芸術文化ホール- カテゴリ: