
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
【重要】緊急事態宣言発令中
シリウス総合- カテゴリ:
-
【重要】施設のご利用について
シリウス総合- カテゴリ:
-
2021年1月15日
図書館スタッフの手作りPOPの展示(2020.11.04~12.31)
【目的】
POP(ポップ)とは、商品の良さをイラストやキャッチコピーを用いて分かりやすく紹介し、商品の購買意欲を促進する広告媒体の一つである。
本のおすすめポイントが書かれているPOPは、本の売上に影響を与えると言われており、各地の書店で活用されている。
多くの本を所蔵している図書館でPOP展示を開催し、POPを通して本に興味を持ってもらい、利用者の読書推進を図る。図書館- カテゴリ:
- 学び
-
2020年12月26日
おり×まめ(ORIMAME)~あの本、あの一文。を集めてできる❝折りたたむ❞豆本~(2020.10.15~2021.1.31)
【目的】
ティーンズコーナーの周知と利用促進を図る。
また、他の利用者のおすすめの本を知ってもらい、様々な分野への興味を引き出す。
さらに、豆本を作ることによって本に親しみをもってもらう。図書館- カテゴリ:
- 市民参加、若者応援、学び
-
2021年1月4日
つなぐ、つたえる、家族の記憶 ~ファミリー・ヒストリー~ (2020.11.14~28)
【目的】
オーラルヒストリーは、ある出来事が「歴史的事実」というよりも、その人のなかで「どのような記憶」として残り、感じ取ったのかということに着目して記録・継承する学問的手法である。この手法により、他者理解やコミュニケーション力が上がり、人の気持ちになって対話的に深い学びをすることが可能になるという。
この講座では、家族の歴史を聞き取り、多様な視点から物事を見られるようになることを目的とする。生涯学習センター- カテゴリ:
- 学び
-
2020年12月5日
やまとみらいカレッジ JAMSTECの研究者が語る、海洋・地球・生命 ~海から未来を見つめる研究者たち~ (2020.10.18~11.22)
【目的】
日本は国土面積の約12倍の海域を有する世界有数の海洋国家である。我々は、海から食料の恵みを得て、人や物を行き来させ、海で遊び、海の恩恵を受けてきた。
我が国で「持続可能な開発目標」(SDGs)を考える際、新たな科学技術で海洋立国日本の実現を支え、国民、人間社会、そして地球の持続的発展・維持に貢献することを使命と掲げる海洋開発機構(JAMSTEC)の取り組みは、是非知っておくべきと考える。海洋・地球・生命の統合的理解に挑む世界を先導する研究機関の仕事を知ることで、受講者が自身の身近な問題と世界への繋がりを知り、改めて「自分にできる持続可能な社会への取り組み」を考える講座とする。生涯学習センター- カテゴリ:
- 学び