
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
世界とつながろう
「世界とつながろう」は、世界の友だちプロジェクト大和の会のルカさんがホストとなり、外国人市民の方をゲストスピーカーにお招きして、会場のみなさんも交えておしゃべりするトークイベントです。
インターネットで様々な情報が入手できる時代でも、直接人と交流する場をつくりたい。多様な文化に親しむ機会や、それによって得られる学びを、コロナ禍で人との交流や世界との行き来がしづらくなってしまった今こそ、提供したいという思いで企画された講座です。
これまでも「ことば」「子育て」などをテーマに開催し、今回は第4弾。「食べもの」を取り上げに、中国出身のようさん、タイ出身のファリダーさん、2名のゲストをお迎えし、それぞれの出身国の料理のこと、お二人の家族や日本での生活についてお話を伺いました。
会場には、お二人が用意してくださった料理がディスプレイされ、参加者の方々は普段見ることのできない調味料や野菜などを、質問をしながら興味深くご覧になっていました。
参加した方からは、「実際に料理や調理器具を見ながらお話を聞けたのがよかったです」「国籍関係なく人対人で明るく交流できるのはいいことですね」という感想をいただきました。生涯学習センター- カテゴリ:
- 市民参加、ダイバーシティ(多様な交流)、地域連携、学び
-
夏休み読書チャレンジ こども図書館で夏まつりごっこ!(2022.07.16~08.31)
こども図書館では読書活動を推進するため、毎年小学生を対象とした「読書チャレンジ!」という企画を実施しています。
令和4年度は「こども図書館で夏まつりごっこ!」として、あみだくじ、館内でのキーワード探し、おはじきゲーム、おめんカードでのPOP作成、ぬりえなど、夏まつりの要素を盛り込んだ企画でした。
大和市内図書施設の児童向けの本を読み、本を読むと押してもらえるスタンプを集めて、プレゼントと交換できる内容です。
楽しみながら読書もできると好評で、7月16日~8月31日までに、372名の小学生が参加してくれました。
こども図書館の入口近くの柱の壁面には、おめんカードのPOPを飾るコーナーを設置し、181枚のPOPが集まりました。
保護者の方からは、普段あまり本を読まない子が読書チャレンジをきっかけにして、本を読むようになったという声をいただきました。
これからも、楽しみながら読書活動を推進する企画を実施していきます。
イベント概要はこちら(終了しました)
お問合せ:大和市立図書館 3階こども図書館 046-263-0211図書館- カテゴリ:
- 学び、こども
-
チャレンジウィーク(2022.8.6~12)
8月6日(土)~8月12日(金)第2・3・4クールに「集合!いつもの広場がちょっとちがう!チャレンジウィーク」を開催しました。
みんなに与えられたのは、広場のあそび道具を使った数々のミッション。全部クリアして、目指せ!げんきっこマスター!屋内こども広場- カテゴリ:
-
キッズサマーイベント~小学生~(2022.7.23~28)
2022年7月24日(日)~29日(金)に「キッズサマーセミナー」「夏休みこども企画 フォトフレーム作り」を開催しました。
キッズサマ―セミナー
①太鼓作りでは楽器を作った後、みんなで合奏をしました。高い音や低い音、作り手によって違う音が面白かったです。
②スライム作りでは、自分で分量を量り材料を混ぜて作りました。どうして固まるのかを考えたり、ゲル化の仕組みも学びました。
③折紙でウォールデコ作りでは、くじらやカニなど海の生き物を折りました。顔よりも大きな台紙にデコレーションして夏らしい作品ができました。屋内こども広場- カテゴリ:
- こども
-
ナプア・グレイグ with ハワイアン・フラ・ダンサーズ -Halau Na Lei Kaumaka O Uka- JAPAN TOUR 2022(2022.8.7)
2022年8月7日(日)に「ナプア・グレイグ with ハワイアン・フラ・ダンサーズ-Halau Na Lei Kaumaka O Uka- JAPAN TOUR 2022」を開催いたしました。
本場ハワイで活躍するトップレベルのフラチームが来日し、全国を巡るツアーのファイナルとして、最高潮のステージを演出。発売から間もなく完売になるほどの人気で、フラダンスはもちろん、映像や楽器の生演奏、ナプアの美しい歌声に、出演者もお客様も共に楽しみ、会場全体が熱い盛り上がりを見せる公演となりました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。芸術文化ホール- カテゴリ:
-
こどものための楽器体験 PAN NOTE MAGIC for KIDS(2022.8.6)
2022年8月6日(土)「こどものための楽器体験 PAN NOTE MAGIC for KIDS」の公演レポートをお届けします。
ドラム缶を加工して生まれたスティールパンを体験する夏休みのワークショップを開催しました。まずは挨拶替わりに「アンダー・ザ・シー」の演奏でスタート。楽器体験では、演奏者の合図に合わせて、いろいろなリズムを叩きました。ちょっぴり苦戦する子どももいましたが、上手に出来たときは、素敵な笑顔をたくさん見せてくれました。ミニ・コンサートでは、子どもたちに人気のある曲がズラリとならび、スティールパンを目一杯、楽しみました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。芸術文化ホール- カテゴリ:
- 市民参加、学び、こども