
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
医療と運動の専門家『理学療法士」の仕事紹介~仕事内容・なり方・お金事情・どんな人が合う?~(2021.07.31)
中高生と保護者の方を対象に現役の理学療法士の方を講師にお招きし、仕事内容・なり方についての他、理学療法士を志した理由、やりがいを感じることなど、貴重なお話しを聞きました。
参加者の皆様もメモを取られたり、講師の方に質問されたり、熱心なご様子が印象的でした。
今回の講座が中高生の皆様にとって、将来の職業選択の一助になっていれば嬉しいです。
2021年7月31日(土)13時30分~14時30分
会場:4階 健康テラス図書館- カテゴリ:
- 若者応援、学び
-
写真・映像でみる神奈川大和阿波おどり (2021.7.10~11)
☆盛況のうちに終了いたしました☆
今年は延期が発表されている「神奈川大和阿波おどり」。
ふだん行われる夏に合わせ、シリウスでは応援企画という形で、1Fギャラリーにて展示を開催しました。シリウス総合- カテゴリ:
- 施設融合、地域連携
-
星に願いを(2021.7.3)
げんきっこ広場では、来場してくださる子どもたちに日本や世界の伝統を知ってもらうと共に、季節の移り変わりを身近に感じてもらいたいという願いから、季節をテーマにしたイベントを多数開催しています。
7月といえば「七夕」ですね!大人なら誰でも知っている季節のイベントですが、子どもたちにわかりやすく伝えるのは思った以上に難しいことです。
そこで、今回は人形劇と制作を通して七夕を身近に感じてもらえるよう、内容の検討と準備を進めイベントを行いました。屋内こども広場- カテゴリ:
- こども
-
子育て応援!オンライン講座~親子で楽しむこどもの読書週間 (2021.4.16)
【目的】
新型コロナ感染拡大予防策として外出の自粛を求める流れは続いており、感染状況次第で、講座やイベントが中止となる可能性もあることから、オンラインで同世代のこどもを持つ保護者同士がつながれること、育児に関する知識を得られる機会を提供することは、継続する必要があると考える。
今回は、シリウス館内の3施設が連携し、withコロナ時代における読書推進、子育て支援、生涯学習支援や、新しいつながりの提供を目的し、実施する。生涯学習センター- カテゴリ:
- 施設融合、学び、こども
-
「卒業」しても「これからも」ようこそ屋内こども広場へ!!
桜の花びら舞う3月、4月は出会いと別れの季節。
げんきっこ広場は「満3歳~小学校2年生までのお子さまが対象の施設」ですので、3月末で小学校2年生の子どもたちとはお別れとなってしまいます。3月に入ると、残り少ない利用期間を惜しむように、毎週来場して下さる方や春休み期間中毎日来場してくださる方もいらっしゃいました。
初めてげんきっこ広場に入場した時を思い出すと、あの頃は小さかった子どもたちも、大きな小学2年生の「お兄さん、お姉さん」になりました。私たちは、保護者のみなさまと一緒に子どもたちの成長を長期間見守り続けることができるこの施設の存在に感謝をしながら日々運営に努めています。ですので「卒業したら終わり」ではなく「卒業してもこれからもみなさまと一緒」の施設です。
これからもみなさまと定期的にかかわりを持つことができるよう、げんきっこ広場では、小学校3年生から6年生までの児童を対象とした「あそんde絆 げんきっこ広場へ冒険」というイベントを通して、子どもたち、保護者様との距離が広がらないよう繋がっていきたいと願っています。
げんきっこ広場の卒業おめでとう。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。
2021年3月31日
屋内こども広場職員一同屋内こども広場- カテゴリ:
- こども
-
親子で楽しむシリウス探検ツアー!【図書館編】(2021.3.29)
【目的】
シリウスの裏側を親子で楽しみながら歩き、共に体験し、学ぶことによって、シリウスへの更なる関心を深め、興味や親しみを持っていただくことを目的とする。シリウス総合- カテゴリ:
- 市民参加、施設融合、学び、こども