
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
学習センターだより「まなびの風」
大和市内の学習センター5館の情報を掲載した、学習センターだより「まなびの風」は、講座情報はもちろん、施設のご案内、イベントに関わる方々のインタビューやコラムなどを掲載しています。
発行は年4回。最新号は、各学習センターで配布している他、シリウスホームページでもご覧いただけます。
生涯学習センターのページ左側のバナーか、講座・イベント情報ページの上部にある「最新のまなびの風(学習センターだより)はこちら」のボタンからご覧ください。生涯学習センター- カテゴリ:
- 施設融合、学び
-
サーカス45周年コンサート ~We love harmony~(2022.10.2)
2022年10月2日(日)に「サーカス45周年コンサート ~We love harmony!」を開催いたしました。
まずはご挨拶代わりと「アメリカン・フィーリング」からスタート。
「Mr.サマータイム」「家族写真」などの人気の曲も取り入れながらも、ビートルズやポール・サイモン、クイーンなど、名曲をメドレーにした「洋楽メドレー」。
また、現在、改めて注目を集めるシティ・ポップの曲など、幅広いプログラムで、サーカスのウィットに富んだ歌声を披露しました。芸術文化ホール- カテゴリ:
-
シリウス探検ツアー 図書館・防災センター編
2022年9月19日(祝月)に「シリウス探検ツアー 図書館・防災センター編」を開催しました。
4家族14名の方にご参加いただきました。感染症対策のため、1時間と短い時間での開催となりました。
当日は館内を巡りながら、防災センターと図書館の設備を探検しました。
地下では、消火ポンプ室に入ってみました。学校のプールよりも大きい水槽がさらに地下にあるというお話は驚きでした。
そのあと、スタッフ用エレベータで6階へ行き、5階を通って4階の図書館部分を探検しました。
図書館では、「自動返却仕分機」の見学や、返却された本の中身をチェックする体験をし、実際にベルトコンベアに本を流してみました。普段入ることができない閉架書庫も見学し、大和市立図書館で一番古い雑誌を見てもらいました。
あいにくの天気のため予定していた屋上は見ることが出来ませんでしたが、いつもは開いていない扉を開けてもらい、メインホールホワイエに2階から入ってみたり、消火ホースを延ばしてみたり、普段は見られない部分を見ていただくことができました。
ツアーに参加された方々から「いつもはみられないところがみれてうれしかった」「古い本の保管なども聞けて良かった」など嬉しいお声もいただくことができました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
【日時】2022年9月19日(月祝)14:00~15:00
【会場】シリウス全館
【問合せ】大和市立図書館 046-263-0211図書館- カテゴリ:
- 市民参加、施設融合、学び
-
世界とつながろう
「世界とつながろう」は、世界の友だちプロジェクト大和の会のルカさんがホストとなり、外国人市民の方をゲストスピーカーにお招きして、会場のみなさんも交えておしゃべりするトークイベントです。
インターネットで様々な情報が入手できる時代でも、直接人と交流する場をつくりたい。多様な文化に親しむ機会や、それによって得られる学びを、コロナ禍で人との交流や世界との行き来がしづらくなってしまった今こそ、提供したいという思いで企画された講座です。
これまでも「ことば」「子育て」などをテーマに開催し、今回は第4弾。「食べもの」を取り上げに、中国出身のようさん、タイ出身のファリダーさん、2名のゲストをお迎えし、それぞれの出身国の料理のこと、お二人の家族や日本での生活についてお話を伺いました。
会場には、お二人が用意してくださった料理がディスプレイされ、参加者の方々は普段見ることのできない調味料や野菜などを、質問をしながら興味深くご覧になっていました。
参加した方からは、「実際に料理や調理器具を見ながらお話を聞けたのがよかったです」「国籍関係なく人対人で明るく交流できるのはいいことですね」という感想をいただきました。生涯学習センター- カテゴリ:
- 市民参加、ダイバーシティ(多様な交流)、地域連携、学び
-
夏休み読書チャレンジ こども図書館で夏まつりごっこ!(2022.07.16~08.31)
こども図書館では読書活動を推進するため、毎年小学生を対象とした「読書チャレンジ!」という企画を実施しています。
令和4年度は「こども図書館で夏まつりごっこ!」として、あみだくじ、館内でのキーワード探し、おはじきゲーム、おめんカードでのPOP作成、ぬりえなど、夏まつりの要素を盛り込んだ企画でした。
大和市内図書施設の児童向けの本を読み、本を読むと押してもらえるスタンプを集めて、プレゼントと交換できる内容です。
楽しみながら読書もできると好評で、7月16日~8月31日までに、372名の小学生が参加してくれました。
こども図書館の入口近くの柱の壁面には、おめんカードのPOPを飾るコーナーを設置し、181枚のPOPが集まりました。
保護者の方からは、普段あまり本を読まない子が読書チャレンジをきっかけにして、本を読むようになったという声をいただきました。
これからも、楽しみながら読書活動を推進する企画を実施していきます。
イベント概要はこちら(終了しました)
お問合せ:大和市立図書館 3階こども図書館 046-263-0211図書館- カテゴリ:
- 学び、こども
-
チャレンジウィーク(2022.8.6~12)
8月6日(土)~8月12日(金)第2・3・4クールに「集合!いつもの広場がちょっとちがう!チャレンジウィーク」を開催しました。
みんなに与えられたのは、広場のあそび道具を使った数々のミッション。全部クリアして、目指せ!げんきっこマスター!屋内こども広場- カテゴリ: