
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
2020年3月20日
第7回シリウス探検ツアー(2020.2.27)
【目的】
シリウスの裏側を歩き、体験し、学ぶことによって、シリウスへの更なる理解と関心を深めることを目的とする。シリウス総合- カテゴリ:
- 市民参加、施設融合、学び
-
2020年3月14日
神保 彰 ドラムワークショップ(2020.2.23)
【目的】
・2月23日(日)開催『神保 彰 ワンマンオーケストラ2020 YAMATO de JIMBO』の関連企画として、経験年数不問・3歳以上対象のドラムワークショップを実施。
・Newsweek誌で「世界が尊敬する日本人100人」にも選ばれた、日本が世界に誇るドラマー、神保 彰。神保氏と受講者によるマンツーマンのレッスンを通して、受講者・聴講者ともに、第一線で活躍するアーティストの技術力やパフォーマンスを体感していただく。芸術文化ホール- カテゴリ:
- 学び
-
認知症のかたに寄り添うケア~バリデーション(2020.1.21~28)
【目的】
認知症者とのコミュニケーション法のひとつである「バリデーション」を紹介し、認知症だけでなく、広く高齢者にやさしいコミュニケーション方法を学ぶことを目的とする。
また、高齢者や認知症施策に力をいれる大和市において、認知症予防だけでなく、認知症への理解や、その付き合い方のひとつを提示することによって、「認知症1万人時代に備えるまちやまと」宣言が目指す、互いに支え合うまちづくりを推進する一助となることをねらいとする。生涯学習センター- カテゴリ:
- 学び
-
アートマネージメント講座 「魅惑の舞台技術」(2020.1.25)
【目的】
コンサート、オペラやライブ、講演会や発表会など、舞台芸術には必要不可欠な舞台技術について学ぶため、当館ホールの舞台管理を行っている株式会社シグマコミュニケーションズを講師に迎え、大和市立南林間中学校吹奏楽部にご協力いただき、吹奏楽演奏会の仕込みからリハーサル、本番そして撤収まで全ての過程を体験していただく。ステージがアーティストのみならず、多くの人の協力や技術者の高い技術や感性によって支えられていることや、「舞台技術の世界」の奥深い魅力を、このホールを知り尽くしている講師と共に創るステージを通じて知っていただく。また、プロの仕事に直に触れることで、より幅広い視点でステージを愉しめるといった広がりや、将来の職業選択の一助など、受講者の今後の活動の中に活かせるような、バックステージツアーとは完全に差別化した本格的な講座を目指す。芸術文化ホール- カテゴリ:
- 市民参加、学び
-
1月はカルタで遊ぼう!新春カルタ大会!(2020.1.4)
【目的】
大和市立図書館では、市民が自由に集まり、心豊かにコミュニケーションを取ることを目的に、お正月にちなんで新春カルタ大会を開催している。
さまざまな世代で気軽に楽しめるカルタ遊びから、聞く、記憶する、探す、取る、など脳や体を使うことで健康につながることを期待した。
また今回は、シリウスだけでなく、中央林間図書館、渋谷図書館でも、1月にカルタイベントを開催することで、市内3図書館に連動性を持たせることも目的とした。図書館- カテゴリ:
- 健康づくり、ダイバーシティ(多様な交流)
-
2020年1月5日
総合芸術としてのバレエ(2019.10.6~12.1)
【目的】
踊り手の動きを通して表現されるバレエは、美術、音楽など多くの要素が一体となりその華やかな舞台が作り上げられる。
大和市から世界へ向けて活躍するダンサーを多数送り出すバレエ団主宰者をはじめ、ダンスや舞台芸術分野において国内外の第一線で活躍する講師を迎え、総合芸術としてのバレエの魅力、そしてバレエの現在までを多角的に掘り下げ、観劇だけでは味わえないバレエの魅力への理解を深める。生涯学習センター- カテゴリ:
- 地域連携、学び