
シリウス☆文化創造ファクトリー
文化創造ファクトリーへようこそ。ここには、大和市文化創造拠点シリウスで日々生み出される、
さまざまな試みが集まっています。
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
そのひとつひとつが、文化の力で地域を、人々を元気にしたい という想いが形になったもの。ちょっと、覗いてみませんか?
-
2018年1月5日
若者応援事業「メンタリストDaiGo講演会~あなたの未来を変える心理学~」(2017.11.4)
【目的】
生涯学習センターを利用したことのない中高生にむけた講演会を開催し、施設をPRすることを目的とする。
【取り組み内容】
日本唯一のメンタリストとしてメディアに出演するかたわら、ビジネス・恋愛・子育てなど、幅広いジャンルで人間心理をテーマにした著書をもつDaiGo氏による講演会を行いました。
講演のテーマは、「あなたの未来を変える心理学」。
最新の研究結果や、ご自身の経験をまじえ、「記憶力と集中力の関係」、「テストに役立つ記憶術」、「幸せになるお金の使い方」、「ストレスマネジメント」など、学生はもちろん、大人にもためになる内容の講演でした。
アンケートでは「ためになった」「話に説得力があり、充実した時間だった」「すぐに実践できる内容で参考になった」との声が多く、満足度が高かったことが伺えました。生涯学習センター- カテゴリ:
- 若者応援
-
2017年12月29日
お針子製作発表会 プチ★コレ 開催(2017.11.04)
【目的】
シニア世代に向けての講座。
自分にとって思い入れのある着物(洋服)を自分の手でリメイクすることで新しい自分を発見してもらう。
デザインを考えたり、手先を使ったりすることが健康にも繋がる。
また、連続講座にすることで他の参加者との交流が深まり、最後までやり遂げること、あまり体験することのないモデルをやることによって自信を持ち、心身ともに元気になってもらいたいという狙いもある。図書館- カテゴリ:
- 市民参加、施設融合、健康づくり
-
2017年12月27日
祝!シリウス1周年&300万人達成!~全館融合によるスペシャルイベントに初挑戦~(2017.11.3~5)
【目的】
1年間の集大成として、図書館・芸術文化ホール・生涯学習センター・屋内こども広場を中心とした館全体の力を結集し、全館融合イベントを実施することで、個々の施設としての姿だけではない、複合施設としてのシリウスの可能性と魅力をPRする。
【取組み内容】
―館全体の力を結集!施設を横断した取り組み―
全館融合の象徴として、共有スペースである1Fエントランスに特設ステージを設け、1周年記念セレモニー、市民参加によるファッションショー、地元大和南高校によるダンスショーを実施。芸術文化ホールのスタッフによるハイクオリティな音響・照明を駆使したステージは大好評を博しました。中でも図書館の「健康テラス」で開催されていた洋裁講座の参加者が出演したファッションショーでは、2Fから1Fに伸びるエスカレーターをランウェイとして使用するという大胆な演出が注目を集めました。シリウス総合- カテゴリ:
- 市民参加、施設融合、地域連携
-
2018年1月4日
加藤登紀子 百万本のバラコンサート with 東京ニューシティ管弦楽団(2017.9.2)
【目的】
幅広い世代に知名度が高く、また70歳を超えても第一線で活躍する加藤登紀子を当館主催事業に迎えて、アーティストと市民が協働する「芸術創造事業」として、加藤登紀子と地元合唱団がリハーサルを経て同じステージに立つという公演を実現させる。これを通し、合唱団にはアーティストと同じステージに立てる喜びを、また聴衆にはホールが身近な存在であることを感じていただくと共に、オーケストラの演奏、ライブの臨場感など、会場に足を運ぶことでしか得られない感動を体感できる場を創る。主催事業の企画の多様性と、地元にできたホールの存在意義を感じていただける機会とする。芸術文化ホール- カテゴリ:
- 市民参加
-
2017年12月21日
「東京バレエ団 子どものためのバレエ≪ねむれる森の美女≫」~未来のバレリーナが東京バレエ団と共演~(2017.8.12)
【目的】
大和市内のバレエ教室で日々練習に励む子ども達が、2014年に創立50年を迎えた、日本を代表するバレエ団である東京バレエ団に所属するプロのダンサーと同じ舞台に立つ事によって、技術面の向上だけでなく、プロとしてのバレエに対する情熱に触れ、今後の各々の活動に対する意識を向上させる機会を創る。
また、地元のバレエ教室にホールをより身近な存在に感じていただくと共に、地域の文化振興に対し一層の協働関係を深める機会とする。
【取り組み内容】
・8/12(土)開催『東京バレエ団 子どものためのバレエ≪ねむれる森の美女≫』(当館主催事業)にて、大和市内のバレエ教室に通う子どもたちに、キャストの一員として出演してもらうことを決定。
・さっそく協力を依頼し、教室に通う生徒8名が出演しました。役どころは、子ども時代のオーロラ姫や7人の小人など。いずれの役も、東京バレエ団のダンサーと一緒に出演しました。
・出演する市内のバレエ教室には、東京バレエ団からの映像資料をもとに教室で演技・動作の練習を重ねた後、本番日にバレエ団の振付師より細かな演技のレッスンを行いました。バレエの基礎的な動作については勿論、動きのタイミングや表情についてなど細かな点まで指導がありました。子どもたちは、ただ決められた振付を踊るのではなく、表情や手足の動き等、身体全てで表現する事の重要性を学んでいました。
・また、ダンサーと一緒に演技をする際に、子どもたちが上手くタイミングが掴めない時は、ダンサーが子どもに歩み寄って動き易いように配慮する場面もあり、短い時間の中でダンサーと子どもたちが協力して舞台をつくりあげていきました。
・本番では、直前までのレッスンの成果もあり、子どもたちは堂々とした様子で舞台に上がっていました。東京バレエ団のダンサーと共に舞台を盛り上げ、カーテンコールにも登場し、大きな拍手を集めました。芸術文化ホール- カテゴリ:
- 市民参加
-
2017年12月20日
夏休み特別企画!子ども向けイベント大和市立病院講演会「がんについて知ろう」実施(2017.8.10)
【目的】
がんにかかる人が少なくない現代、インターネットや本、雑誌などではがんについての情報があふれかえっている。中には正しくない情報もあり、それを信じて、改善しない、さらには悪化させてしまう場合もある。様々な情報から正しい情報を取捨選択する力を身につけることは、自分だけでなく、家族など周りの人にとっても重要である。
そこで、がん診療連携拠点病院である大和市立病院から、医師や看護師など医療に従事されている方を講師に迎え、図書館4階健康テラスで毎月1回がんにつていの講演会を開催している。
8月は夏休みということで、特別に子ども達に向けてがんについての講演会を開催した。図書館- カテゴリ:
- 健康づくり、地域連携、こども